「関KARAKURI」のカラクリ
「関KARAKURI」の最新情報をはじめ、
京都で営業する日々の話題をブログで紹介します
昨日の京都新聞夕刊1面に「オンラインWEBセミナー」の広告が掲載されました。
5/28開講予定です。
https://kara-kuri.com/seminar/
周りを見回してみてください。
オフィスのPCは常にインターネットに接続されています。
街を歩く人たちも、電車の乗客も、スマートフォンを手にし、
WEBを駆使して情報の受発信を繰り返しています。
そんな時代に合って、WEBに注力しない企業の経営が業績を伸ばせるはずはありません。
今すぐWEB戦略を見直し、儲かるホームページ制作に取り組んでください。
ホームページは、自社の強みを伸ばし、弱みを補う効果的なビジネスツールなのです。
今や、ビジネスの主戦場はWEBになりました。
自社の価値を訴求する武器はホームページに他なりません。
京都生まれのホームページ制作・運用システム「関KARAKURI」の出番です。
「関」という字には、モノとモノをつなぎとめるという意味があります。
ホームページが企業とお客様をつなぎとめる役割を果たすことを願って名付けられました。
オンラインWEBセミナーやホームページ診断など
ホームページ制作・運用に役立つ情報もご紹介していきます。
「WITHコロナ」というこれまで経験したことのない時代で、
ホームページを有能な“営業マン”として活用するために生まれた制作・運用システム「関KARAKURI」。
これまでプログラマが担っていたDB構築や、CMS管理機能をエンジニア不要で実現可能にし、
ブラウザ操作だけで、ホームページ制作・分析・更新作業ができるようになりました。
その機能をフル活用してホームページ制作を始めてください。